沿革
- 昭和26年 2月 秋田駅前で創業
- 昭和28年12月 久保田町に新工場建設、移転
- 昭和31年 9月 合資会社たけや製パン設立
- 昭和34年 7月 大曲工場を開設
- 昭和36年 8月 法人組織を合資会社から株式会社に改める
資本金400万円、従業員数170名
- 昭和36年 9月 明田に新工場建設、移転
- 昭和36年12月 本荘営業所を開設
- 昭和38年 4月 能代営業所を開設
- 昭和39年 1月 たけや製パン労働組合結成 組合員250名
- 昭和42年 3月 資本金1,600万円に増資
- 昭和43年 5月 株式会社スズヤを吸収合併
- 昭和43年 6月 業界第1位の山崎製パン株式会社と業務提携
- 昭和43年11月 現川尻町字大川反に新工場建設、移転
- 昭和44年 7月 たけや製パン販売店会結成
- 昭和45年 5月 秋田市駅前中央通りに「レアルたけや」開店
- 昭和45年 5月 大館営業所新築
- 昭和48年 4月 180キロガスオーブンなど新設
- 昭和49年 9月 食パン自動化ライン新設
- 昭和49年10月 排水処理施設完成
- 昭和50年 6月 資本金2,500万円に増資
- 昭和52年 9月 資本金5,000万円に増資
- 昭和54年 4月 関連会社秋田米飯給食事業協同組合設立
- 昭和54年12月 関連会社株式会社リベール設立
- 昭和55年 9月 現在地に本社工場新社屋完成
- 昭和58年11月 デイリー事業部を設置
- 昭和59年 4月 秋田駅前にパンの専門店「る・ぼんぐ」を開店
- 昭和60年 4月 ヤマザキショップ(YS)の店舗開発を開始
- 昭和61年11月 バンドオーブン新機種導入稼動
- 昭和62年 1月 ペストリーHMライン新規導入稼動
- 昭和62年11月 どらやきライン新機種導入稼動
- 平成 元年 5月 バラエティー整型ライン、ドーナツフライヤー更新
- 平成 2年 6月 私募債発行
- 平成 3年 7月 食パンライン発酵・焼成部門に新鋭機導入
- 平成 4年 5月 CI発表 シンボルマーク、ロゴタイプ、営業車などの一新を図る
- 平成 5年 6月 代表取締役会長に武藤茂太郎社長就任
代表取締役社長に武藤真人常務就任
- 平成 6年 4月 菓子パンライン自動パンニング、展板供給コンベアー導入稼動
- 平成 6年11月 武藤茂太郎会長「勲五等 瑞宝章」叙勲
- 平成 7年 7月 配送車輌二層式冷蔵車を導入、温度帯物流稼動
- 平成 9年 9月 イオンSC内へ「る・ぼんぐ御所野店」開店
- 平成 9年10月 菓子パン「小ロットライン」が完成稼動
- 平成 9年12月 ヤマザキデイリーストア秋田工業団地店に「焼きたてパンコーナー」を併設開店
- 平成10年 6月 和菓子ライン空調設備完成
- 平成10年11月 夢菓蔵たけや御野場店開店
- 平成13年 2月 創業50周年
- 平成14年 5月 たけや製パンと武藤茂太郎50年誌「一品入魂」発刊